パソコンの買い方

1.パソコンで何をしますか?
パソコンを選ぶ際には、先ず「パソコンで何をするか?」を決めましょう。
今のパソコンは3年〜5年程度使えます。「ちょっと上達したら・・」と一歩先を見て考えてみて下さい。
- メールとインターネットの閲覧が出来れば良い
- デジカメで写真を撮って管理したい
- デジカメで撮った写真をインターネットで公開したい
- 事務処理をしたい
- お店のホームページを開設したい
- インターネット上にネットショップを開設したい
- ビデオカメラで撮影した動画をパソコンに取り込んで編集したい
- 最新のゲームをしたい
- パソコンで音楽を作りたい
何をするかを考えたら 使用目的で選ぶ へ
2.パソコンはどこで使いますか?
パソコンをどこで使うかを決めましょう。
- 自宅/会社の机の上で固定
- 自宅と会社の両方へ車で移動
- 自宅と会社の両方へ電車で移動
- 会社で使うが出張にも持って行く
どこで使うかを考えたら 使用形態で選ぶ へ
3.会社/学校の指定はありませんか?
会社や学校によっては、特定のソウトウェアを使うため、またネットワークで使うために「Windowsマシン限定」とか「Mac限定」とかの指定があるかもしれません。これからPCを購入する場合は確認しましょう。
4.周りに詳しい人はいますか?
パソコンは本当に色々な機能を持ち、拡張もできますので、慣れても解らない事、躓く事が出てきます。パソコンに詳しい方が近くにいらっしゃれば、パソコンの購入の時からその方に相談される事をお勧めします。
5.お気に入りのメーカーはありますか?
パソコンは今やテレビやレコーダー、デジタルカメラ、デジタルビデオ、携帯電話など、様々な機器と繋がります。パソコンメーカーの中には、これらの機器と繋がる事を想定して、ソフトウェアをインストールしてある場合もあり、パソコンの周辺機器とメーカーを合わせておくと、便利なこともあります。
PCメーカー へ